現在は応援ナースとして働いていますが、応援ナースのメリット・デメリットを話していきたいと思います!
<デメリット>
・選べる職場が限られる
自分の働きたい勤務時間帯や働きたい科が限られるため募集されているところで働くしかありません。
都会は多く、田舎は少ない印象です。
それによっても求人が出ているところが限られてくるかと思います。
・めちゃくちゃ忙しい場合が多い
応援ナースなので、もちろん人手不足の病院です。
人手不足ということは忙しいです…
私が働いているところは残業はほとんどありませんが、残業は付きものと思ってもらった方がいいでしょう。
ちゃんと残業代は付くと思うので安心してください!
・職場環境が最悪なこともある
人手不足になっている原因は給料や人間関係などさまざまだと思います。
しかし、大半は人間関係が悪く辞めていった結果だと思います。また、そういう病院は自然と入職者も少ないので人手が足りず、応援ナースを募集する形をとっているのが現状です。
・期間が決められている場合があり、有給休暇が取得できない
私の場合はどこも3ヶ月契約で、最大で6ヶ月契約を延長できるところで就業しました。そのため、だいたいは6ヶ月後に有給休暇を貰えるので病欠などは欠勤扱いになってしまいます💦こ
どもがいる家庭などはそこがデメリットになるかと思います。
<メリット>
・とにかく給料がいい
応援ナースを募集するためには「忙しい」とわかっているので、給料が低いと誰も応募しません。なので、基本的に高給なことが多いです。また、病院によっては夜勤手当も高く回数もそれなりに入れてくれるところもあり、年収アップが目指せるのは魅力ですね!
・すぐ次の病院にいける
言い方は悪いかもしれませんが、最悪な職場環境であっても契約期間さえ満了してしまえば、すぐ次の病院に行くことができます。
私にとっては3ヶ月くらいなら短いほうだと思えるので耐えれます!
・今までの経験を活かして自分を試せる
今まで培ってきた知識や技術、経験を思う存分違う病院で実践できることが私にとっては嬉しいことです!
インプットしてきた事が、他の職場でもアウトプットして通用するのかが試せる機会なんてそうそうありません!
みなさんもぜひ、試したかったら応援ナースはオススメです!
こんな感じで、デメリットもたくさんありますが、メリットもたくさんある(書き足りないくらい)ので、興味がある方はコメントやXで聞いて貰えたらお答えします!
私が現在応援ナースで就業している病院は慢性期が主な病院ですが、ケアや家族対応など急性期で重きを置けなかった部分だったので少し苦戦することもあります。ただ、急性期では得れないやりがいもあるので楽しいです!
スタッフ間の仲もよく、働きやすい職場です!
ここまで転職活動の経緯や失敗談、現職のメリットなどお話してきました。この記事がどうかみなさんのお役に立てることを願っています!
これからも日々精進していきましょう!
「明日の自分をより良くする為に、今日やれる努力を積み重ねていきましょう!」
ティラ