みなさん、1週間お疲れ様でした!
さて、本日のブログは日常英会話をお休みして効率化について私が仕事をするなかで考えて実施していることを一日の流れに沿ってお話していきます!
①出勤と挨拶
まずは挨拶ですかね?(笑)出勤して自分の部署で挨拶をすることで、職場の雰囲気が良くなる気がします!
私は大きな声で元気よく挨拶することを心がけてます!私が挨拶する理由としては円滑に仕事を進めると言うよりは、私は好きな先輩が出勤してきたとき挨拶で出勤してることに気づき一日頑張ろうと思うことができました!なので、私の元気な挨拶で存在に気づき一日を頑張ろうと思うスタッフが出てきてくれればと挨拶に力を入れ始めました。
②情報収集
あくまで急性期での情報収集の方法なので参考にならないかもしれませんが、そこはご配慮を…(笑)
情報収集の内容は少ないです!患者の名前と主病名、前日の日勤・夜勤の記録、医師の記録、今日の検査・点滴・処置の予定、禁忌事項…以上!それ以外はカルテに記載されているので基本は聞かれたり、疑問に思ったことを都度カルテにて確認します!
情報収集するなかで、同時に予定を組み立てて記載することがありますが、それはいいと思います!
ただし、私が無駄だと思うのは経過や数日前に中止された薬剤などの無駄な情報をとり、メモをとったり覚えようとする事です!勝手に覚えてしまったことは仕方ないとしても覚えようと努力するものではありません。あと、基本メモ禁止です!
カルテに記載されて、いつでも見れる状況なのにわざわざメモをとる・覚えることは無駄な時間にしかなりません。私はそう考えます!たとえ急に先輩や医師に聞かれたとしてもカルテに記載されてるのですから、時間が少々かかったとしても調べて答えればいいのです。時間が少しかかるのが気まづくても関係ありません。看護師は辞書ではありませんからね?
この先は少しも少し長くなりますので、本日はこの辺りにします!明日また続きを話しますのでお楽しみに!
明日の自分をより良くする為に、今日やれる努力を積み重ねていきましょう!
良い日曜日を!
ティラ